レビューのためのブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『アルケミスト』
パウロ・コエーリョ著 山川紘矢・山川亜希子訳 角川文庫 -- 友人がすごく推していたから借りて読んだ。 借りてきた、翌日に読了。 寝不足だったがおもしろくて電車の中も寝られなかった。 羊飼いの少年が夢や運命を追って旅する物語。 すごい良かった。 あとがき等によると、夢を追うことを思い出させてくれる本、という感じらしいが、私の持った感想はそうではなかった。 神様の話、宗教の話、愛の話、だった。 私は中高6年間キリスト教教育を受けてきたが、どうも「神」や「愛」といったものが苦手だった。 受け入れようとしなかった。 だが、6年間かけても開かなかった心を、200ページ弱のこの本が開けてくれた。 押し付けがましくない、だれの心の中にもいるような神が、ここには描かれている。 宗教なんか関係なく、信じればそこにいる、そこにある、人間が作り出した、人間を創った神。 ─信じる者は救われる こういった言葉が、嘘っぱちでなく、リアルさを持って伝わってくる。 著者はこの本を、どういうつもりで書いたのかは知らない。 「神」を伝えたかったのか。夢を思い出させたかったのか。 何にしても、自分の信じる「神」を相手に押し付けるようなことは、まったくしていないように感じた。 だからこそ、入ってきたんだと思う。 聖書の授業で、この本を使えばいいのに、と思った。 そうすれば、宗教というものへのかたくなな身構えが、少しは軽減されるんじゃないだろうかと思った。 個人的に一番心に刺さったのは次のセリフ。 「私たちは愛する時、もっと良くなろうと必ず努力するからです」 これは、当たり前のことかもしれない。 だけど私はつい最近わかったところで、ちょうどぴったりなタイミングでこれが来たんだ。 すごく美しい。 少年と少女の恋は、愛は、ものすごく美しかった。 離れていて、また会えるなんて保障は何もなく、生きているかどうかすらわからないけど夫を思って待つ、風にキスを送る、そんな少女が、美しくて仕方がない。 涙を流すような本ではないが、心には大きな何かを残してくれるような本だった。 勧めてくれた、貸してくれた友人に感謝。 これは、自分で買って手元に置いておきたい、時々読み返して思い出したい、本。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|